腰痛について

2021年07月12日

こんにちは!!

新宿でマッサージなら星の下の施術店 LOUNGEです!!

マッサージをするメリットとは

皆さま、マッサージは好きだけど本当に効果があるのかな??

と思っていらっしゃっている方も多いのではないでしょうか??

今日は、マッサージをする事でどんなメリットがあるのか紹介いたしますね。

どんな効果でしょうか~

マッサージ前の身体

「マッサージ行きたいなー・・・」

と思ったとき、身体は疲れているからマッサージで癒されたいな・・って思います。

疲れてるときって、精神的な疲れもありますが、

身体的な疲れはパソコン作業での頭痛・首コリ・肩コリ・腰痛

などあると思います。

精神的な疲れは、自律神経がスムーズな動きをしてくれないことから、

交感神経が働きすぎて緊張している状態が続いてしまい筋肉が硬直したり血行不良を起こします。

血行不良は、身体にとても悪影響を及ぼすんです。

例えば、頭痛・首肩コリ腰痛も血行不良からの影響でもありますが、

頭がボーっとする・・、冷え性になる・・疲れる・・・

毎日お仕事をがんばっている方には、頭がボーっとするなんて事は避けたいでよね・・

なので、マッサージで必要な事は血行促進すること。

マッサージの効果

先ほどもお伝えしましたが、マッサージの効果としてまず挙げられるのが、血行を促進する効果です。

血管には動脈と静脈があり、カラダの表面に近い部分には静脈が通っています。

静脈に沿って血液の流れる向きにカラダの表面をさすると、

滞っている血液の流れがよくなり、心臓への血液の流れを正常に戻すことができます。

心臓への血流の流れを正常に戻すとこんないいことがあります。

筋肉に血流が流れると

筋肉は、酸素を効率よく利用して運動します。

十分な酸素が筋肉に供給されなければ、疲労物質がたまり、筋肉疲労や筋肉痛、あるいは全身倦怠感などが起こるんです。

なので、血流を良くすると身体のエネルギーは自由自在!!

マッサージで老廃物を流す

マッサージにはリンパの流れを改善する効果もあるんです。

リンパには血液と違い、心臓のようなポンプの役割をするものがありません。

実は筋肉の動きによってリンパ管が刺激され、リンパ液が流れるという仕組みになっています。

そのため、マッサージで筋肉をもみほぐすことがリンパを流すことにつながるのです。

リンパは細胞から老廃物や疲労物質を受け取り、外へ排出するために運ぶためのものです。

マッサージを受けるとむくみが解消されるのは、滞っていたリンパの流れが改善され、老廃物が外に排出されやすくなることが関係しています。

マッサージの効果はまだまだありますが、

今回はこの辺で失礼致します・・・・

施術者は全身女性。ゆっくりとおくつろぎください。