リフレクソロジーと足つぼマッサージの違いって?

こんにちは!新宿マッサージ店、星の下LOUNGEです☆
当店のメニューの一つに、リフレクソロジーがありますが「足つぼマッサージとどう違うの?」と疑問を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、リフレクソロジーと足つぼの違いについて解説します。どちらが自分に合っているかも分かりますよ^^
リフレクソロジーとは?
リフレクソロジーはアメリカ発祥の施術です。基本概念は、足裏の特定部位を押せば体の特定部位に変化をもたらすとする類似科学。この反射的変化が体のさまざまな不調を改善すると考えられていることから反射療法ともいい、リフレックス(反射)とロジー(学問)を組み合わせてリフレクソロジー、通称リフレとも呼ばれています。
リフレクソロジーでは、足裏の押す部位を反射区といい、特定の臓器や器官に対応しているといわれています。施術を行うときは反射区だけでなく、その周辺を含めまんべんなくソフトに押します。
リフレクソロジーで期待できる主な効果は、以下のとおり。
☑体温を上げる
☑病気予防
☑むくみの解消
☑ストレスの解消
リフレクソロジーと足つぼマッサージの違い
足つぼマッサージの起源は、2,000年以上前の中国。つぼとは足裏にある反射点のことで、それぞれ特定の臓器・器官に対応しており、東洋医学では経穴ともいいいます。施術を行う際は、ツボをピンポイントでやや強めに押します。
足つぼマッサージで期待できる主な効果は、以下のとおり。
☑不定愁訴の改善
☑消化器官の不調の改善
☑目や肩の疲れの改善
足裏の特定部位を押すことで、体のある部位の不調を改善するということは共通していますが、両者の大きな違いは歴史・押す部位・押し方・効果です。
西洋医学の観点で生まれたリフレクソロジーは、足裏を全体的に優しく押します。一方東洋医学の観点で生まれた足つぼマッサージは、足裏にあるツボを集中的に押します。
あなたはどちらが合っている?
リフレクソロジーと足つぼマッサージ、どちらがいいのか迷ったときは、目的や好み、症状に応じて選びましょう。
リフレクソロジーがおすすめの人
☑痛いのはイヤだ
☑心も癒されたい
☑むくみや冷え性を改善したい
足つぼマッサージがおすすめの人
☑ちょっと痛いくらいが気持ち良い
☑メンタルより体の不調を改善したい
☑東洋医学が体に合っている
リラクゼーション効果が高いのはリフレクソロジー
リフレクソロジーと足つぼマッサージ、それぞれ効果は異なりますが、リフレクソロジーは足裏を撫でるようにソフトに揉むことから、リラクゼーション効果が高いといわれています。
星の下LOUNGEのリフレクソロジーでは、オリジナルバスソルトが入った足湯で足を温めるので、さらにリラックス効果を得ることができますよ。
足裏~膝までを丁寧にほぐすので、むくみもスッキリ!足取りも軽やかになりますよ^^
デスクワーク中心で足がパンパンにむくみんでしまう人や、立ちっぱなしで疲れが足に集中する人には、ぜひ試していただきたいメニューです!